std::distance
提供: cppreference.com
ヘッダ <iterator> で定義
|
||
template< class InputIt > typename std::iterator_traits<InputIt>::difference_type |
(C++17未満) | |
template< class InputIt > constexpr typename std::iterator_traits<InputIt>::difference_type |
(C++17以上) | |
first
から last
までのホップ数を返します。
|
(C++11未満) |
|
(C++11以上) |
目次 |
[編集] 引数
first | - | 最初の要素を指すイテレータ |
last | - | 範囲の終端を指すイテレータ |
型の要件 | ||
-InputIt は LegacyInputIterator の要件を満たさなければなりません。 InputIt がさらに LegacyRandomAccessIterator の要件も満たす場合、操作はより効率的になります。
|
[編集] 戻り値
first
から last
まで行くために必要なインクリメント回数。 ランダムアクセスイテレータが使用され、 first
が last
から到達可能であれば、値は負になることがあります。 (C++11以上)
[編集] 計算量
線形。
ただし、 InputIt
がさらに LegacyRandomAccessIterator の要件も満たす場合、計算量は定数時間になります。
[編集] 例
Run this code
#include <iostream> #include <iterator> #include <vector> int main() { std::vector<int> v{ 3, 1, 4 }; std::cout << "distance(first, last) = " << std::distance(v.begin(), v.end()) << '\n' << "distance(last, first) = " << std::distance(v.end(), v.begin()) << '\n'; //the behavior is undefined (until C++11) }
出力:
distance(first, last) = 3 distance(last, first) = -3
[編集] 関連項目
イテレータを指定された距離だけ前進させます (関数) | |
一定の基準を満たす要素の数を返します (関数テンプレート) |