std::numeric_limits<T>::is_modulo
提供: cppreference.com
< cpp | types | numeric limits
static const bool is_modulo; |
(C++11未満) | |
static constexpr bool is_modulo; |
(C++11以上) | |
std::numeric_limits<T>::is_modulo の値は、モジュロ算術を用いてオーバーフローを処理する可能性がある (C++11未満)すべての算術型に対して true になります。 つまり、その型の加減乗除の結果が範囲 [min(), max()] の外側になった場合、そのような演算の戻り値は期待される値と max()-min()+1 の倍数だけ異なります。
符号付き整数型の場合、処理系が符号付き整数のオーバーフローをラップすると定義しない限り、 |
(C++11以上) |
目次 |
[編集] 標準の特殊化
T
|
std::numeric_limits<T>::is_modulo の値 |
/* 非特殊化 */ | false |
bool | false |
char | 処理系定義 |
signed char | 処理系定義 |
unsigned char | true |
wchar_t | 処理系定義 |
char8_t | true |
char16_t | true |
char32_t | true |
short | 処理系定義 |
unsigned short | true |
int | 処理系定義 |
unsigned int | true |
long | 処理系定義 |
unsigned long | true |
long long | 処理系定義 |
unsigned long long | true |
float | false |
double | false |
long double | false |
[編集] ノート
C++11 標準は「ほとんどのマシンでは、この値は符号付き整数型に対して true です」と言っていましたが、これは欠陥であり、訂正されました。 正確な文言は C++03 から C++11 の間で変更され、 true の値はもはや符号付き整数のオーバーフローにおける未定義動作と互換性がななくなりました。 それにより、 (最適化の機会のために) 符号付きのオーバーフローが未定義であることに頼る処理系は、符号付き整数型に対する is_modulo
を false
に設定するようになりました。 例としては GCC PR 22200 を参照してください。
[編集] 例
モジュロ型の動作をデモンストレーションします。
Run this code
#include <iostream> #include <type_traits> #include <limits> template<class T> typename std::enable_if<std::numeric_limits<T>::is_modulo>::type check_overflow() { std::cout << "\nmax value is " << std::numeric_limits<T>::max() << '\n' << "min value is " << std::numeric_limits<T>::min() << '\n' << "max value + 1 is " << std::numeric_limits<T>::max()+1 << '\n'; } int main() { check_overflow<int>(); check_overflow<unsigned long>(); // check_overflow<float>(); // compile-time error, not a modulo type }
出力例:
max value is 2147483647 min value is -2147483648 max value + 1 is -2147483648 max value is 18446744073709551615 min value is 0 max value + 1 is 0
[編集] 欠陥報告
以下の動作変更欠陥報告は以前に発行された C++ 標準に遡って適用されました。
DR | 適用先 | 発行時の動作 | 正しい動作 |
---|---|---|---|
LWG 2422 | C++11 | is_modulo was required to true for signed integer types on most machines |
required to be false for signed integer types unless signed integer overflow is defined to wrap |
[編集] 関連項目
[静的] |
整数型を識別します (パブリック静的メンバ定数) |
[静的] |
IEC 559/IEEE 754 の浮動小数点型を識別します (パブリック静的メンバ定数) |
[静的] |
正確な型を識別します (パブリック静的メンバ定数) |